SSブログ

「食品ロス」問題に取り組む「すべて無料」のスーパーがオープン! [ニュースネタ]

オーストラリアのシドニーに「食品ロス」問題に取り組むべく「すべて無料」のスーパーがオープンしたそうです。


n-FOOD-large570.jpg


運営するのは、2004年以来、国内各地で支援が必要な人に計6500万食を提供してきた市民団体「オズハーベスト」


この記事を見たときに一瞬目を疑いました。だってそれでは商売にならないですからね(笑)


どうやら賞味期限切れ前でも処分されてしまうような食品を大手スーパーなどから譲り受けて提供しているそうですね。


確かに身近でもコンビニ弁当などの売れ残りを処分する話や杯処分にしている光景を時々見かけますが、そのたびに心が痛んでいるのも事実です。だってまだ食べられるんですから。


食べられる物を廃棄している一方で生活苦で食べられず、今のこの飽食の時代に餓死する人もいるくらいなのですから。その矛盾、何とかならないものなのかとよく思っていました。


やはりこのスーパーの目的はまだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」問題に対する意識を高めてもらい、生活に困っている人々の支援が狙いだそうです。
 

この無料のスーパーは、シドニー南部のオズハーベストマーケットです。


約200平方メートルの店内に果物や野菜、パンやコーンフレーク、ビスケットなどが並んでいますが、無料なのですから値札はなく、レジもありません。お客さんは買い物カゴ一つまで品物を手にできるわけです。


いままでも 小売業者などから譲り受けた食品を売るスーパーはデンマークにもあったそうなのですが、「無料」なのは「世界初」ということです。


開店時間は平日の午前10時から午後2時まで。


毎日150人ほどが来店し、約2000点の品物の大半はなくなるそうなのですが。お客さんにはスタッフが個別について、説明しながら商品を選んでもらうそうです。


でも運営している以上やはり経費は掛る訳です。


お客さんに寄付をお願いしているようですね。4月の開店から5週間で日本円で約170万円集まったそうです。そしてそのお金は食事提供費用に充てられているそうです。


またスタッフさんはボランティア、家賃や光熱費はこのスーパーの趣旨に賛同したビルのオーナーの行為で無料なんだそうです。


それにしてもシドニーにあるニューサウスウェールズ州の2009年の調査によると平均的な世帯で年に約86000円に相当する食品を捨てているというのです。


しかし日本国内でも年間の食品廃棄量は、食料消費全体の3割にあたる約2,800万トンだそうです。想像のつかない数字です。


このうち、売れ残りや期限を超えた食品、食べ残しなど、本来食べられたはずの、いわゆる「食品ロス」は約632万トンだそうです。


04_01.jpg


これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量(平成26年で年間約320万トン)を大きく上回る量です。また、日本人1人当たりに換算すると、"お茶碗約1杯分(約136g)の食べ物"が毎日捨てられている計算になります。


本当にひどい話です。もっともっとこういう取り組みが活発になって行かないといけないですね。


ところでこのスーパー、誰もが利用できるようになっているのでしょうか?本来十分な所得があるにも関わらず、無料で食品がもらえると言うことで、来店する人もいますよね。そういう人たちのしわ寄せで本来、必要とされている人たちに商品が回らないと言うのであればおかしな話になります。


それともだれでも利用できるのでしょうか?食品ロスをなくすという点では誰が利用してもいいような気もしますが、生活苦の人たちを支援すると言う趣旨となるとやはり制限が必要になりますね。



スポンサーリンク






タグ:食品ロス
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。